音に凉をとる。
火曜日担当の伊藤です!
6月にして気温30度を超える猛暑、一体7月8月はどうなってしまうのか...と思いますが(笑)、
昨日Facebookの記事に書きました通り馬込ゴルフガーデンではエントランスに風鈴を置いてまして、
風が入るとチリンチリンと涼しい音色で爽やかな気分にさせてくれます。
「音」により涼しさを体感するというのは、日本独自の文化なのだろうか?と思い、風鈴について調べていたところ、
日本伝統文化振興機構による面白い記事を見つけました。
風鈴は新しいメディアへ
興味深い部分を引用しますね。
『「音に涼をとる。」というのは日本独自の文化です。
ガラスや鉄、銅、陶器など素材も幅広く、奏でる音色も高く透き通るように響くものもあれば、コロンとした心地よい濁りのある音もあります。
そんな音の中に「川のせせらぎ」や「虫の鳴声」を連想し、ほっと一息つく。
このように風鈴から涼を感じるようになったのは、江戸時代頃からのようです。
じっとりと暑い日本の夏に、耳から心を涼む、という何とも奥ゆかしく豊かな感性は、江戸も平成も変わらないということです。
(中略)
風を感じる=自然と「つながる」。
願い事を通して想いが重なる=人と「つながる」。
平安時代に中国から日本に伝来し、長い歴史を経て厄除けから夏の風物詩となった風鈴は今、新しいつながりを生む「メディア」としての役割を担おうとしているのかもしれません。
伝統とは変化、革新を以て初めて次代に受け継がれていくものです。この変化の途上こそ、「伝統」が生まれる瞬間なのかもしれないと思うと、ワクワクしますね。 』
「音に凉をとる」というのが日本独自に育ってきた文化だというのは大変面白いですね。
確かに、俳句や短歌でも、音により季節を表現したりしますね。
日本のアーティストは、海外に比べてリアリズムではなく婉曲表現が多いのも、その文化が染みついてるからかもしれません。
池上本門寺で、「500個の風鈴の音を聴く」という催しがあることも、恥ずかしながら初めて知りました。
日本文化を探ると、自分のアイデンティティの理解が深まると同時に、過去の人たちの思いに馳せられて生きてゆくのが少し楽しくなりますよね!
ぜひ皆さんも風鈴飾ってみて下さいね!
伊藤
6月にして気温30度を超える猛暑、一体7月8月はどうなってしまうのか...と思いますが(笑)、
昨日Facebookの記事に書きました通り馬込ゴルフガーデンではエントランスに風鈴を置いてまして、
風が入るとチリンチリンと涼しい音色で爽やかな気分にさせてくれます。
「音」により涼しさを体感するというのは、日本独自の文化なのだろうか?と思い、風鈴について調べていたところ、
日本伝統文化振興機構による面白い記事を見つけました。
風鈴は新しいメディアへ
興味深い部分を引用しますね。
『「音に涼をとる。」というのは日本独自の文化です。
ガラスや鉄、銅、陶器など素材も幅広く、奏でる音色も高く透き通るように響くものもあれば、コロンとした心地よい濁りのある音もあります。
そんな音の中に「川のせせらぎ」や「虫の鳴声」を連想し、ほっと一息つく。
このように風鈴から涼を感じるようになったのは、江戸時代頃からのようです。
じっとりと暑い日本の夏に、耳から心を涼む、という何とも奥ゆかしく豊かな感性は、江戸も平成も変わらないということです。
(中略)
風を感じる=自然と「つながる」。
願い事を通して想いが重なる=人と「つながる」。
平安時代に中国から日本に伝来し、長い歴史を経て厄除けから夏の風物詩となった風鈴は今、新しいつながりを生む「メディア」としての役割を担おうとしているのかもしれません。
伝統とは変化、革新を以て初めて次代に受け継がれていくものです。この変化の途上こそ、「伝統」が生まれる瞬間なのかもしれないと思うと、ワクワクしますね。 』
「音に凉をとる」というのが日本独自に育ってきた文化だというのは大変面白いですね。
確かに、俳句や短歌でも、音により季節を表現したりしますね。
日本のアーティストは、海外に比べてリアリズムではなく婉曲表現が多いのも、その文化が染みついてるからかもしれません。
池上本門寺で、「500個の風鈴の音を聴く」という催しがあることも、恥ずかしながら初めて知りました。
日本文化を探ると、自分のアイデンティティの理解が深まると同時に、過去の人たちの思いに馳せられて生きてゆくのが少し楽しくなりますよね!
ぜひ皆さんも風鈴飾ってみて下さいね!
伊藤
Candle Night★
こんにちは
木曜日担当の青木です

本日夜は馬込ゴルフガーデンの雰囲気は一変
キャンドルナイトを行いますので、是非皆様、遊びにいらして下さいね
幻想の雰囲気の中、練習を楽しまれてみませんか?
キャンドルは精神を安らげ、リラックス効果ありますよ
普段慌ただしく過ごされている方も、今夜は馬込でゆっくりした時間をお楽しみ下さい。
お次にお知らせなのですが、今週の金曜日
6月22日は17時までの打席営業日
となります。
ご不便おかけ致しますが、宜しくお願いいたします!
そしてお次は、夏休み親子企画のご案内です!!
手作りオンネームボールが作れます!ダースボールをお求め頂けますと、100円でオンネームさせていただけます!
是非夏休みの自由研究のお一つとしても、夏休みの思い出の品としても、世界に一つだけのボール、
作ってみませんか?



本日夜は馬込ゴルフガーデンの雰囲気は一変

キャンドルナイトを行いますので、是非皆様、遊びにいらして下さいね

幻想の雰囲気の中、練習を楽しまれてみませんか?
キャンドルは精神を安らげ、リラックス効果ありますよ

普段慌ただしく過ごされている方も、今夜は馬込でゆっくりした時間をお楽しみ下さい。
お次にお知らせなのですが、今週の金曜日
6月22日は17時までの打席営業日
となります。
ご不便おかけ致しますが、宜しくお願いいたします!
そしてお次は、夏休み親子企画のご案内です!!
手作りオンネームボールが作れます!ダースボールをお求め頂けますと、100円でオンネームさせていただけます!


是非夏休みの自由研究のお一つとしても、夏休みの思い出の品としても、世界に一つだけのボール、
作ってみませんか?

人生の極意は、86,400円?
月曜日担当の伊藤です!
今日は、私の好きなストーリーテラーの方が話していたことをご紹介しますね。
もし、あなたが86,400円を無償でもらったとして、誰かに10円盗まれたとします。
10円を盗まれて、残りの86,390円を捨てますでしょうか?
多くの人間は、10円位は仕方ないと吹っ切って、86,390円を大事に使うと思います。
この86,400という数字は何か。これは、1日24時間の秒数なんです。
つまり、少し嫌な事があったからといって、引きずって他の時間を無駄にするほど思い悩んだり、さらに次の日まで影響及ぼすよりも、
嫌な事があっても切り替えて、自分の時間を全力で満喫するほうが得だ!ということなんです。
10円を盗まれたからといって、他のお金をドブに捨てちゃうのはもったいなくて、もしお金ならやらないですよね。
人生における時間も、まったく同じことだと思うんです。
凄く分かりやすい例えで良いですよね。
なかなか難しいですが、私もしっかり切り替えができる人間になることで、仕事もプライベートもうまくいくと実感したことが何度かあるので、自分の時間はしっかり楽しむ!というテーマだけを決めて過ごすとその延長線上に色々なことがうまくいく仕掛けに繋がると思っています。
86,400、一緒に大事にしましょう!
今日は、私の好きなストーリーテラーの方が話していたことをご紹介しますね。
もし、あなたが86,400円を無償でもらったとして、誰かに10円盗まれたとします。
10円を盗まれて、残りの86,390円を捨てますでしょうか?
多くの人間は、10円位は仕方ないと吹っ切って、86,390円を大事に使うと思います。
この86,400という数字は何か。これは、1日24時間の秒数なんです。
つまり、少し嫌な事があったからといって、引きずって他の時間を無駄にするほど思い悩んだり、さらに次の日まで影響及ぼすよりも、
嫌な事があっても切り替えて、自分の時間を全力で満喫するほうが得だ!ということなんです。
10円を盗まれたからといって、他のお金をドブに捨てちゃうのはもったいなくて、もしお金ならやらないですよね。
人生における時間も、まったく同じことだと思うんです。
凄く分かりやすい例えで良いですよね。
なかなか難しいですが、私もしっかり切り替えができる人間になることで、仕事もプライベートもうまくいくと実感したことが何度かあるので、自分の時間はしっかり楽しむ!というテーマだけを決めて過ごすとその延長線上に色々なことがうまくいく仕掛けに繋がると思っています。
86,400、一緒に大事にしましょう!
Solace
月曜日担当の伊藤です!
馬込ゴルフガーデン、フロント伊藤に大変良く似たアーティストの新曲がリリースされました。(諸事情でその表現となっています)
作詞作曲演奏は日本での本人がするものの、
ベルリン・アムステルダムのアーティストと編曲は共同制作で行い、
またMusic Videoは香港出身のWilliam.Tが手がけるなどグローバルなエレクトロニカになっています。
ぜひお聴き下さい。
馬込ゴルフガーデン、フロント伊藤に大変良く似たアーティストの新曲がリリースされました。(諸事情でその表現となっています)
作詞作曲演奏は日本での本人がするものの、
ベルリン・アムステルダムのアーティストと編曲は共同制作で行い、
またMusic Videoは香港出身のWilliam.Tが手がけるなどグローバルなエレクトロニカになっています。
ぜひお聴き下さい。