fc2ブログ

コースマネジメント

月曜日担当の伊藤です!!

米ツアー初優勝の小平選手や、21歳星野陸也選手など、男子ゴルフ界に新たな旋風が巻き起こっていますね!
とても見応えがあります。

もちろんプロ選手とは比べるのもおこがましいほど実力や技術は違いますが、
自分ならこのコースをどう回るだろう?と想像するのは楽しい事ですね。

フェアウェイが狭いホールで確実性や安全を求め、ドライバーを使わず手前から攻める人、
果敢に1オンを狙ってリスク承知でチャレンジする人、
大きくは2タイプに分かれますね。

ゴルフの場合は、大逆転の多い対戦系スポーツと違い、一度大崩れすると後で取り返すのが非常に困難なスポーツなので、
私はそう考えるとつい安全策でプレーすることが多いです。
しかし、その分大きくスコアを伸ばすことが少ないので、ロマンが無く爆発力に欠けるところはあります。

皆さんは、どちらのタイプですか?


グリーンのどこに乗せるか、芝の目はどうなっているかなど、細かい分析がスコアを大きく左右します。
しかし、考え過ぎるとがんじがらめになって失敗してしまい、むしろ気を楽に頭からっぽの方が思わずバーディ連発したりするなど、
つくづくゴルフはメンタルのスポーツなんだなと思います。

自分が、自身持ってプレーできるのは、どんなプレースタイルか?
それが、1番大事なのかもしれませんね!

My New Item♪

 こんにちは木曜日担当の青木です

今日は昨日とかわって良いお天気♪
多くのお客様で馬込ゴルフガーデンも賑わっています!

さてさて、パッティングが大の苦手な私にシークレットウエポン登場~


putter mat





パターマットです

今までも多くのパターマットを使ってきた私ではありますが、今回のパターマットは少し違うんです!
ボールが自動で戻るのは、今までも使用していましたが、
今回のはなんと本場コースと同じフラットなラインで本場さながら練習出来るんです!

毎日、これで練習を重ねればきっと私も、、、
とニヤニヤニタニタしながら(笑´∀`)今の所は前向きに、練習しております~。
パター練習が続かなくて、苦手な私、、、
継続な力なり!頑張るぞー

皆様のパッティングの秘訣もあれば、こっそり教えてください~

アヴィーチー

月曜日担当の伊藤です!

エレクトロミュージックのジャンルで、20歳にして世界的成功を収め、
その後もトップに君臨し続けたAvicii(アヴィーチー)が、28歳という若さで亡くなりました。

彼は2016年に心身の不調により表舞台での活動の引退宣言をし、
ここ2年は創作活動に集中していました。

スウェーデン人ならではの儚くも悲しみを陽に捉えようとする美しいメロディと、
感情を包み隠さずストレートに表現した詩、そして瑞々しい自然を感じさせるような唯一無二のサウンド。

巨大な才能に、世界中の若者が虜になっていました。


昔から、ロックスターは27歳で亡くなるというジンクスがあると言われていますが、天才アヴィーチーもほぼその年齢で亡くなってしまいました。

彼がその短い生涯をかけて魂を吹き込んだ楽曲達は、永遠に残ります。
生きている私達は、彼の魂に触れて、悩んだ時に立ち止まったり救われたりすることで、彼も喜ぶことだと思います。


これからも、私はアヴィーチーがこの世に残した宝石に触れ、大事に磨いていきたいと思います。
純粋すぎる人が、絶望しない世の中へ、私も音楽を作ります。

Cafe♪

こんにちは木曜日担当の青木です

昨日とかわって今日は良いお天気で嬉しいですね!
絶好のゴルフ日和

さて、馬込ゴルフスクールに通われている生徒さんのお繋がりで素敵なお店を教えて頂きました。
おしゃれな三軒茶屋のカフェ、Obscuraさんです↓

http://obscura-coffee.com/

先日、ドリップコーヒーを差し入れに頂きましたが、とても美味しくて
coffee.png 


私はあまり苦いコーヒーは得意ではなかったのですが、香りが程よく甘くとても飲みやすかったです。
打席係の加藤さんはコーヒーは、少し冷ました方がコクが出て美味しいですよ~と熱々では飲まないそうです。
こだわりある通な感じ、かっこいいですね

今度はカフェにも行ってみたいな皆様もご機会あれば良かったらどうぞ~♪

体内時計

火曜日担当から月曜日担当になりました伊藤です!
これから月曜日に更新致します!

私はSFめいたものが大変好きなのですが、
京都大学が、ハエを50年間飼育し1300世代に渡り暗闇で観察したという記事を見ました。

この研究は、ダーウィンの進化論は果たして正しいのかを証明するために行われたものらしいのですが、
さすがに1300世代も経てば、暗闇に適応して眼が進化・退化したり、変化が現れるのではないかという予想だったらしいですが、
まったく変化なく、1300世代後のハエを明るい所に放つとまったく現在いるハエと同じ動きをしたとのことです。

もしかしたらダーウィンの進化論が一部違うのか、インテリジェントデザイン説が正しいのかなど色々な思惑が錯綜していますが、

私が驚いたのは、ちょっとやそっとのコトでは生命の遺伝子に変化はない、ということでした!

つまり、太古から太陽とともに起きて夜が来たら寝ていた人類は、
いくら時代が変わろうと、身体や精神は早起きして日光を浴びるのが1番健康に良いことで、リズムが崩れないことなのだと思います。

テクノロジーがどれだけ発展しても、人間が根源的に必要とする物はきっとしば~らくの間は変わらないのでしょうね!


だから、早起きして太陽・自然の下で運動するゴルフは、きっと健康に凄く良いスポーツなのだと思います!
心も清々しくなって、仕事もはかどって全てがうまくいくためのポイントに、「ゴルフ行く」っていうことが当てはまるかもしれません!

Kettle Compe♪

こんにちは木曜日担当の青木です

今日も良いお天気
昨日は風が強かったですね~、、、

そんな中、私はゴルフしてきました~
西馬込にあります、”Kettle"というイタリアンレストランのオーナー主催のコンペに参加
私は今回で4回目の参加♪前々回は優勝した事もあり、今回も期待を兼ねて~

コースは千葉県の山田ゴルフ倶楽部さんにて

真っ白なクラブハウスは、広く清潔感あり、とても好き系でした
golf 1 


午後から強風の予定が、、、スタートから意外と吹いている、、、

前半ハーフは曇っていましたが、↓
golf 15

午後ハーフは晴れた
golf 2

そしてスコアは強風の吹く午後の方がよく43で廻れました

パーティー結果も5位入賞
もっとパッティングが良ければ、などのタラレバもありますが、次に繋げて頑張りますー
皆様も是非、練習に、馬込ゴルフガーデンにお越し下さいませ~

イップスについて

火曜日担当の伊藤です!

皆さんは、イップスになったたことはありますでしょうか?
スポーツをやられている方は一度はなったことがある方が多いと思いますし、ゴルフはイップスになる方が特に多いスポーツだと思います。シャンクが止まらなくなったり、ショートパットが入らなくなったり。

※イップスとは、精神的な原因などによりスポーツの動作に支障をきたし、突然自分の思い通りのプレー(動き)や意識が出来なくなる症状のことです。

イップスに陥った時に大事なことは、身体の重心がぶれていたりうまく動きの均整がとれていない状態となってしまっているので、
「休む」ことだといいます。
そのままなんとか自力で治そうと練習すると、悪い動きの癖が身体に身に付いてしまい、余計治るのが遅くなり考え込み迷宮に入り込んでしまう恐れがあるためです。

イップスは、悪いことではなく、何か新しいことに気付かせてくれる前向きなサインであるともとれます。
イップス研究所の河野さんの記事によると、イップスは治るものではなく、"克服するもの"だといいます。
無理に治そうとすることは、今まで頑張って来た自分を否定することになってしまうので、そうではなく、
身体が何らかのサインを出しているので、練習を見直したり気分転換したりというヒントだと思って乗り越えることが大切だといいます。


私の場合は、頸部ジストニアに近い状態で、発声におけるイップスになりました。
特定の音階を出そうとすると、喉や胸が詰まってしまい少量の息しか出なくなり、声が裏返ってしまうものです。

意識すればするほど声が出なくなっていき、喉やお腹に必要以上に力が入って声帯以外の他の部分まで痛めてしまうので、
「無意識に声を出すとき」と同じ状態を作るために、あくびしている時と同じ自然な形で声を出す簡単な心がけを始めました。
その結果、少しずつリラックスして声が出せるようになりました。また、練習しすぎず、ほかのことでリラックスすることも大事でした。


もし、何かしらのイップスで悩んでいる方は、そのことから離れほかのリラックスできることで身体のバランスを整えて、
「無意識状態」で問題のプレーに取り組むことが解決の糸口になるかもしれません。


皆さんのイップスが克服されることを願っています!

Thank you so much♪

こんにちは木曜日担当の青木です

春はお別れの季節、、、
少し寂しいですね~

馬込ゴルフガーデンでもこの春にひとつのお別れあり、少し寂しい気持ちに。

馬込ゴルフガーデンの打席係でご存知のお客様も多いと思いますが、3月末で退職となりました~

私自身も大変お世話になり、本当に悲しい限りですが、また新しい出会いが私達スタッフにもあると信じます

最後の勤務日、ご一緒できました↓
farewewell 1


送別会の様子です。荏原町の笑酒場というお店で♪↓

farewewell 2 



最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク