fc2ブログ

スウェーデン料理

火曜日担当の伊藤です!

私はスウェーデンの文化が好きです。
特に、ここ2年くらいでより感化されるようになりました。
意外にも日本と近い風土や国民性があり、非常に親しみやすく愛着が湧きやすいのです。

ただ、料理に関しては和食とはちょっと違います!

私は最近、スウェーデン料理屋さんへ行くのにハマっています。
六本木の「リラ・ダーラナ」というお店です。

日本でも数少ないスウェーデン料理屋さんで、オーソドックスで美味しい家庭料理を出して下さいます。
内装も、スウェーデン名物のダーラナホースや家具など、ほっこりするようなお洒落な空間で素敵です。

スウェーデン料理で有名なのは、ミートボールです。
b14594.jpg
※リラ・ダーラナ店長の遠藤シェフの記事から引用しています。 http://www.buaiso.net/lifestyle/recipe/14594/

しょっぱいソースやデミグラスソースではなく、スウェーデンのミートボールは、甘いジャムにつけて食べます。
クランベリー系のジャムとミートボールとの相性は意外にも最高で、私はミートボールはこの食べ方以外考えられないほどにハマってしまいました...!


北欧は、秋~春の初頭は特に極寒で一年中作物が豊富ではないこともあり、
保存がきくニシンの缶詰(アンチョビ)やスモークサーモンなど、保存できるものが多く使われています。

食を知ると、その土地の風土を知り、また文化も知り、そこから昔の人々の暮らしも想像でき深まっていきます。面白いですね。

是非、皆さんもスウェーデン料理挑戦してみて下さい!

惜しまれつつ閉店

日曜日担当の渡辺です。

ンマヤ、ンマヤ♪
「時間や社会にとらわれず、幸福に空腹を満たすとき、つかのま、彼は自分勝手になり、自由になる」
老若男女や人種に関係なく、人間美味しいモノを食べる時、誰しも幸せになれるものです。

さて荏原町で美味しいピザが食べられるイタリアン酒場クラッチが、惜しまれつつも今月いっぱいで閉店になります。
このお店馬込G.G.のパートスタッフさんの息子さんが店長さんをされているお店なんです。
あと月曜日やすみなので、あと火曜日と水曜日の2日間ですが、もしまだ行かれたこと無い方いたら、この最後の機会をお見逃しなく。

オランジェット♪

こんにちは木曜日担当の青木です

今日はミゾレ混じりの雨で、なんだかどよーんとして寒いですね~
でもそんなお天気を跳ね返すような嬉しい五輪ニュースが!!!

昨日のパシュート女子で金メダル~
わーいい!テレビの前でかじりついた方も多かったはず!

馬込ゴルフガーデンでは今月のサービスとして、金メダルゲットの瞬間より翌日の営業終了時までご来場のお客様に10球を
サービスさせていただいております

お客様もニコニコ笑顔で、フロントにて感想をお話してくださいます。
本当に金メダル、おめでとうございました!

そして、お話代わり、馬込ゴルフガーデンのレッスンを担当してくださいます石田プロがご自身で作った”オランジェット”を
食べてみて~とくださいました
choco.jpg
私もお菓子作りは好きなので(食べるのも♪)、実はお菓子作りトークをよく先生とはしているんです。
でもオランジェットは作ったことがなかったので、感動♪
私も挑戦してみよっと

松岡修造さんから学ぶ自らを鼓舞する方法

火曜日担当の伊藤です!

オリンピック、現時点で冬期オリンピック最多タイのメダル獲得ですね!
日本中が熱狂して、たくさんの選手に私達は感動をいただいてますね。
スポーツは、心を豊かにする素晴らしいものだと思います。

選手以外ですと、リポーターの松岡修造さんの熱さがまた話題になっていますね!
近年は元プロテニス選手としてではなく、その熱いキャラクターも相まって、
人生の教訓になるような言葉や生き方そのものが人気を博し、カレンダーが大ヒット商品になるなど、日本を代表するタレントにもなっていらっしゃいます。

彼の1995年の伝説のウィンブルドンベスト8の試合を見返すと、
自分を鼓舞するために、完全に自分の世界に入りきり、恥ずかしさや格好をつけることを全て放棄した、
まさしく「侍」のような凄みと驚異的な集中力があることが分かります。


この試合、もうすぐマッチポイントというところで、松岡修造さんはある言葉を脇目もふらず叫びます。
「この一球は絶対無二の一球なり」という言葉です。
この言葉は、早稲田大学OBの福田雅之助氏が部に送った格言です。
福田雅之助氏は、1924年ウィンブルドン大会及び1924年パリオリンピックに出場するなど、日本テニス界を切り拓いた第一人者。

松岡修造さんにとって夢であり日本人として前人未踏であったウィンブルドンの大一番の大事な場面で、
その格言を叫んだこと、ここに松岡修造さんの素晴らしい人格とスポーツマンシップが表れていると思います。


同じ球技として、ゴルフにも当てはまる素晴らしい格言ですね。

私も、人生のどの瞬間もそう思えるように、邁進していきたいと思います。

オリンピックで盛り上がる

日曜日担当の渡辺です。

昨日の男子フィギュアは大変盛り上がりました。
現在馬込ゴルフガーデンでは、日本人選手が金メダルを獲得すると、練習球+10球サービスを行っております。

最終組羽生選手が登場すると、打席で練習していたお客様もロビーのTVの前に集まり、スタッフと一緒に固唾を飲んで、羽生選手の演技を見守りました。宇野選手が最終演技を終わり、羽生、宇野の金と銀メダルが確定すると、軽い歓声がおこりました。
やっぱりオリンピックで日本選手が活躍すると、感動もするし見ていて楽しいです。
2020年はゴルフもオリンピック競技にありますので、今からとても楽しみです。

なお+10球サービスは本日中も行っており、また日本選手がメダルを獲得と行います。
最終日まで平昌五輪を一緒に楽しみましょう。




ハタチの皆様、来て下さい~♪

こんにちは木曜日担当の青木です

今日はポカポカ良いご陽気ですね~絶好のゴルフ日和♪
皆様、”あつーい!”とお話される位です♪

さてさて、馬込ゴルフガーデンはゴルマジ(昨年4月~今年3月に20歳を迎える)の皆様にとって加盟練習場となっております。
最近は多くのゴルマジの方々に御利用頂き、馬込ゴルフガーデンも更に活気づいております
是非、ゴルフにご興味のあるおめでたい皆様、またお知り合いにハタチを迎えた、迎えられる方がいらっしゃいましたら、お勧めしてみて下さい~

身分証明書と携帯画面を提示していただければ、試打クラブも無料レンタルございますので、手ぶらでゴルフを楽しめますよー♪

魂は、老けない?

火曜日担当の伊藤です!

アレハンドロ・ホドロフスキーという映画監督は知っておられますでしょうか?

アンディ・ウォーホルを始め、ミック・ジャガーやデヴィッド・ボウイなど数多くの芸術家やアーティストが絶賛した稀代のカルト映画監督です。
決して万人受けしないどころか、九割の人間は敬遠するかのような強烈な作品で、その名を世界に轟かせました。

彼は現在88歳になりますが、なんと新作が公開しました。題は『エンドレス・ポエトリー』。
さらに、監督のほかに本人も出演しているのです。

アレハンドロ・ホドロフスキー監督
img_jodorowsky_zazen_s.jpg

彼は、88歳に思えないほど瞳が澄んでいて、「何かやってやろう」という前向きな強い眼差しを感じます。

決して順風満帆な映画監督人生ではなく、金銭的な苦労もあったことだとは思いますが、
80歳を超えてなお新しいことに挑戦できる心持ちになれることは、本当に凄いことだと思います。


彼が若かりし頃、あまりにもこだわりすぎて予算が膨らみ頓挫・大失敗してしまった幻の巨編映画「DUNE」の真相を追った、
『ホドロフスキーのDUNE』というドキュメンタリー映画が数年前公開されました。

その中で、彼は素晴らしい言葉を、叫ぶかのように口にしていました。

「人生で何か近づいてきたら"イエス"と受け入れる。離れていっても"イエス"だ。『DUNE』の中止も"イエス"だ。
失敗が何だ?だからどうした?『DUNE』はこの世界では夢だ。でも夢は世界を変える。」


この言葉は、彼の人生の信条なのでしょう。失敗が何だ?人生はすべてYESだ!と言い切る彼の熱さ、真っ直ぐさに、80歳を超えてもなお多くの人間を虜にし勇気づけているヒントがあるのかもしれません。


きっと、本人の生き方次第で、魂は老けないものなのかもしれないですね。
私も、彼のようにずっと眼をキラキラさせて生きていきたいと思います。

オリンピックは馬込で応援しましょう♪

日曜日担当の渡辺です。

皆さん平昌オリンピックを観戦されていますか。
リオ・オリンピックでは、日本人選手のメダルラッシュで大変盛り上がりました。
平昌でも是非日本人のメダル獲得を期待したいです。

さて馬込ゴルフガーデンでは、日本人が平昌オリンピックで金メダルを獲得すると、
来場中の皆様及び良く営業日来場されたかたに、練習球+10球プレゼントいたします。

自宅でTV観戦するもの良いですが、是非馬込でスタッフと一緒にTVを観ながら、
盛り上がりませんか。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク