fc2ブログ

I love Yoga♪

こんにちは木曜日担当の青木です

馬込ゴルフガーデンのFaceBookでもお知らせさせて頂いておりますが、
”風の庭”と言う馬込ゴルフガーデンの新施設にてヨガ体験会を行っております

次回のヨガ体験会は2月8日(木)11時30分~ございます。
体験料は1回1000円となります

私も実はヨガに数年前からはまっていまして、日々の健康はヨガのおかげ♪と言っても過言ではないと思っています!
今回の講師のコウサカ先生のヨガも体験させて頂きましたが、とても素敵な先生で緊張する事もなく楽しくレッスン出来ました。

皆様も是非、ご体験されてみませんか?

yoga 1 

*また今週2月3日は節分ですね♪ ご来場のお客様にお豆等、お配りさせて頂く予定です♪
お天気が崩れそうで、何だかドキドキですが、、、皆様のご来場をお待ちしております

ハリー・ブラッドショー

火曜日担当の伊藤です!

皆さんは、ハリー・ブラッドショーという伝説のゴルファーをご存知でしょうか?

彼は、優勝争いをしながら、ラフに転げたボールに一輪の花がもたれていたのを見て、
アンブレアブルを宣したことで有名です。

ゴルフのすべてのルールは、「ボールはあるがままにプレーせよ」という基本原則に従って作られたものであり、
どうしても打てない状況の時はアンプレイヤブルとして一打罰としてボールを動かす権利がありますね。

彼が「アンプレイヤブル!」と宣言したとき、
観客の誰が見ても、障害物もなにもなく全員が"なぜ?"と思ったことでしょう。

ゲーム終了後、ライが悪かったというハリーの言葉を不審に思った新聞記者がアンプレアブル宣言の現場を注意深くのぞいてみると、ハリーのボールは「可憐な紫色の花」が一握りほど群生したすぐそばにあったそうです。

なぜそんなことをしたのか、と聞かれた際、ハリーはこう言いました。
「私は、きれいに咲いている花をなぎ倒す勇気のない人間だ。花よりショットの方が大事だとは思えなかった。ついでだが、アンプレアブルの宣言はゴルファーの選択に任されているんだよ」


優勝争いの1打よりも、花を傷付けないことを選んだハリーの心は、
実績よりも根深く、半世紀以上経った今も世界に受け継がれています。


彼にはもう一つエピソードがあります。
花のアンプレイヤブルの後年、
初日を首位で終えた2日目、セカンドショットを打とうと思った彼のボールは、
なんと半分に割れたビール瓶の中にあったのです。

彼がどうしたか...皆さん、もうお気づきですね。
おもむろにウエッジを振り上げて「バシャッ」瓶は粉微塵に砕け散って、ボールはようやく30ヤード先に転がり出ただけでした。このホールで6打を費やし、その日のスコアは77。3日目は68。最終日は70で、南アのボビー・ロックとプレーオフにもつれ込むものの、惜しくもハリーは破れてしまったのです。

「花のときはボールを拾ったのに、ビール瓶ではそのまま打った。なぜだね、ハリー?もしあそこで救済処置を受けていたら、全英オープンに勝てたというのに」というインタビューに答えて、ハリーは控えめな声でこう言いました。

「自然を愛して、あるがままにプレーせよと神父さんに教えられたんだ。そうしたら、ああなったが、私にはどちらも同じことだった」と。


スポーツとはなにか、深みのある人間性とは何か、とても考えさせられます。

人の心に残ること、生きる事の美しさを後の世代に残すことがもし素晴らしいことなら、
成績でトップクラスではなかった彼ですが、きっと誰よりも素晴らしいゴルファーであると言えるのかもしれません。

インフルエンザにはご注意を

日曜日担当の渡辺です。

本日は坂本先生クラス、臨時休講で大変ご迷惑をおかけしました。
只今インフルエンザが流行しております。
皆さんご注意くださいませ。
インフルエンザの予防は、うがいと手洗いそれに加湿です。



雪かき&新年会♪

こんにちは木曜日担当の青木です

一昨日の雪は積もりましたね~、と言うことは、、、
恒例の雪かきイベント、決行~
と言う事で、少しでもお客様に練習して頂けるように、頑張りましたー!

途中段階の光景です↓ 

snow 2 

午前中の黒沢先生のスクール時間にはフィールドの雪かきも終わり、生徒さんも足場が悪い中お越し頂き感謝です
今シーズンはまだ雪降るのかなぁ~!
個人的には雪は好きなのですが、馬込で働くようになってからはお天気雪予報とにらめっこです

さてさて、そして先々週は馬込ゴルフガーデン&幼児教室コペル、スタッフの新年会が行われました。
今回の会場はM’sBalと言う、ご近所荏原町のお店でした

dinner 1 
アットホームな雰囲気で、とても楽しい時間を過ごす事ができました

ビンゴ大会では何と、私は優勝~♪幸先良い始まりです~
dinner 4 

そして2次会はカラオケに

dinner 3

馬込ゴルフガーデンのカラオケは毎回2部屋を取り、演歌ルームとJPOP?!ルームに分かれて楽しむシステムなんです~。
面白いですよね

今年もスタッフ一同、一丸となりお客様に満足して頂けるよう頑張っていきますのでどうぞ宜しくお願い致します!

本日,メジャデビュー!

火曜日担当の伊藤です!

僕に大変顔や性格がよく似た、ゴルフ部だった彼が、
本日いよいよメジャーデビューします!
彼は、作詞作曲を始めて13年、最初のオーディションに受かってから10年と、
年齢の割にはキャリアが長く、同じ時期に音楽をやっていた同世代の仲間は、
一握り先に音楽シーンへ羽ばたいた人たちを除いて、ほとんどが音楽をやめて別の道に進んでいるそうです。

かくいう彼も、2016年の12月頃は本気で音楽をやめることを考えていました。

僕が馬込ゴルフガーデンで働き始めたのは、2017年の1月。
彼は、なぜか諦めませんでした。最後の悪あがきをしてやろうと、腐った根性が働いたのかもしれません。

そこで作った楽曲たちを集めて、あるデモテープを完成させました。
そのデモテープがきっかけに、ことは進んでゆき・・・。


僕と彼はどんな関係か?それは公は他人としておきましょう。
しかし、彼は、僕が馬込ゴルフガーデンで働いているからこそメジャーデビューが決まったのです。
そのことに、間違いはありません。断言できます。

彼の名は、BRIAN SHINSEKAIというらしいです。

全国のCDショップ、タワーレコード、Amazon、iTunes、各サブスクリプションサービスで販売開始しました。
もしご興味があったらぜひチェックしてみてください。

21616065_1480434125371551_8324389639864006515_n.jpg

BRIAN SHINSEKAI - "Entrée" ビクターエンターテイメントAndRec
■Amazonhttp://www.amazon.co.jp/dp/B077P16N3P/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_axRzAb5VSH9M6
■TOWER RECORDShttp://tower.jp/item/4649898

1/25NHK FMに21:10~出演します!

久しぶりにゴルフに行って

火曜日担当の伊藤です!

私は年始、だいぶ久しぶりにゴルフに行きまして、
左手を火傷で怪我していたこともあったのですが、
それ以上に体がうまく回らずにイメージ通りのスイングが出来ず苦戦致しました・・・!

大学に入りゴルフを毎週のようにやらなくなってから、たまにコースに出ると
前半は練習の9ホール、後半が感覚を取り戻して実質的に本番の9ホールといった感じでした。

しかし、今回は前半の方がうまくいきました。前半は、あまり深く考えずに力が抜けて軸回転と体幹のみに気を付けてスイングしていたらうまくいったのですが、
後半は色んなことを考えるあまり、体が硬くなったりまた焦るため腰が早くスウェイしてしまい、曲がるようになってしまいました。

ゴルフは不思議なもので、迷いが生じるとどんどん体がブレていき、しなやかさが失われてしまいます。

頭でスイングを構築しつつ、体には反復練習で覚えさせて、実際にプレイするときは頭を使わずに体が自然と動くようにするのが、
きっと効率的で効果的なのでしょう。

中学時代は色々な大会に出ましたが、人間の心は弱くもろいもので、大会の本番中に冷静に明瞭に考えて回ることはほぼ不可能です。頼りになるのは、普段の反復練習によって覚えている"体の感覚"でした。大会本番で、このアドレスでここに振り上げて...など考えながらスイングすると、大変悲しい結果に終わることが多かった様に思います(笑)


これは、ゴルフ以外にも言えることで、例えば音楽のステージでも、
練習でできていないことを無理して本番でやろうとすると、大抵事故や失敗に繋がります。
自分が100%の自信を持てる範囲内のことを、120%の力でやる。それが、ステージでは大切なことだと思っています。

ただ、小田和正さんのクラスになると、普段出来ないこともステージの上だけ出来てしまう、といった不思議な現象が起きるそうです。
練習で何度やっても失敗して一度もうまくいかなかったフレーズが、絶対本番では成功するんだと思い続けることで、
本番のステージのみ成功するようになってきた、と語られていました。

信念が強いと、より本番でアドレナリンがたくさん放出されて、奇跡を生むのでしょうか。それが、感動を呼ぶのかもしれません。

私は、まだその領域まではまったく到達していないので、地道に練習して繰り返していこうと思います。

A Happy New Year♪

新年明けましておめでとうございます
木曜日担当の青木です
今年も精一杯、皆様に笑顔を届けられるように頑張りますので、宜しくお願い致します

冬休みはゆっくり過ごされましたか?
初打ちゴルフに行かれたお客様も多くいらっしゃったようで、皆様のゴルフご報告楽しく聞いております。
私も今年は苦手なパッティングを克服したいなぁ!
抱負が継続出来る様頑張ります!

今年も皆様にとって良き一年になりますように、、、

2018年もどうぞ宜しくお願い致します!

火曜日担当の伊藤です!

2018年、最初のブログ投稿になります!

2017年は、たくさんの方々に支えられ、たくさんの出来事に人生が揺れ動きました。
もちろん人生良い事ばかりは起こらず、揺り戻しのような事も起こりはしますが、
大局的に鑑みると、楽しくかなり前進した一年でした。
まだまだ努力が足りず、運の要素も伴っての結果だったと自認しているので、
2018年は自らの力で何かを手にしたと、年の瀬に胸を張れるように1年間悔いなく邁進していきたいと思います。

今日は、朝からフロントに立ちまして、
途中でJ-WAVEの番組に生出演しに六本木に向かいました。
そして、夕方戻って来て今ブログ書かせていただいております。

もしも休みだったら、寝坊助ですので声も起きていないままのラジオとなっていたと思いますので、
朝からご来場いただいた皆様に大きな声で笑顔でご挨拶したこと、またお元気をいただいたことで、
張りのある声を全国に乗っけることができました。有り難うございます!(笑)

本年も、どうぞ宜しくお願い致します。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク