fc2ブログ

小学校で

日曜日担当の渡辺です。

毎日暑い日が続いております。
世間はすっかり夏休みで、自宅前の小学校もとても静かになりました。

さて先週の月曜日久が原小学校で、夏ドキ「親子でゴルフ」体験イベントを行いました。
今年で何回目でしょうか。
暑い中定員20組いっぱいで大好評でした。

IMG_0569s.jpg校庭にコースを作って疑似ラウンドをしました。

まだ夏休みは始まったばかり、楽しい思い出でがいっぱいできるといいですね。

来月のサービス♪

こんにちは木曜日担当の青木です

今週の火曜日から学生のインターンシップ職業体験の高校生を本日まで馬込ゴルフガーデンで受け入れております。
今回は高校2年生の男の子が2人来てくれました
とても気が付く方々で、発揮やエネルギー、おすそ分けしてもらっています。

さてさて、今月も早いものでもうすぐ終わりですね。
来月のサービスは”週替わりドリンクのサービス”となっております
夏にスッキリ美味しいドリンク♪
皆様のご来場をお待ちしております

また8月11日は金曜日で通常でしたら馬込ゴルフガーデンはフロントは営業しておりませんが、祝日(山の日)となりますので、終日フロントもオープンしております。是非、遊びにいらして下さい

三角形と人生の黄金期

火曜日担当の伊藤です!

スポーツ選手の黄金期は、心・技・体のバランスが整ったときだと言われますね!
体力消耗の激しいスポーツの場合も、実際の体力のピークは20代前半でも、うまく身体や精神をコントロールできる20代後半から30代前半がピークになる選手も多くいらっしゃいます。

これは、きっとスポーツの世界以外にも言えることで、どれか一つの能力があっても、三角形のバランスが良くないと、才能を発揮できないケースが多いのではないかと思います。
頭でっかちになりすぎても、意欲だけが先行しても、何も考えず行動していても、なかなか結果が現れないものですね。

非常に難しいですが、「目的は何か」「そのために自分は何の能力を持っているか」「その能力をどう活かすか」すべてをバランスよく見極められたとき、ある種の悟りに達して、今まで苦労していたことが急にするすると報われる瞬間がくる、といいます。


また音楽の話になってしまいますが、
優れたロックアーティストは、「サウンド」「ビジュアル」「バーバル(言葉)」の三つのバランスが取れていると聞きます。
例えば、長髪で髭たくさん生えて筋肉質のビジュアルの人が、激しいヘヴィメタルやハードロックをやれば合いますが、可愛いポップソングを歌ったらどう考えても似合いません(逆にギャップがあって良いということももちろん稀にありますね)。

労働者階級の目線から社会に問うていたボブ・ディランが、もし擦れたジーンズではなくキラキラ金色のジャケットに高級時計に指輪などで身を固めていたら、説得力が無くなっていたかもしれません。


こじんまりバランスを取るのではなく、攻めの姿勢を持ちつつ三角形のバランスが取れている方は、人の心を動かす力があるのだと思います。

私も、次第にそういう人間でありたいと思いますし、そうであれるように日々精進していこうと思います!



7/22の浴衣祭にいらして下さった方、どうも有り難うございました!

御礼

日曜日担当の渡辺です。
昨日は浴衣祭りを夕方5時から行いました。

そこにはなんと今春退社した小澤くんがご両親奥様とご家族総出で、応援に来てくれました。
しかも山梨名物の"みそおでん"の売上を、聴導犬募金への寄付としていただき感謝に堪えません。

もしクーラの取り付け、屋内の電気工事等、電気でお困りのことは是非、小沢電気商会へご相談くださいませ。

小沢電気

夏真っ只中!

 こんにちは
梅雨も明けて、暑い夏が始まりました。
夏バテしないように、馬込ゴルフガーデンでは7月平日手作りジンジャーエールを
お出ししております。毎年大好評です!
ぜひご賞味あれ

さて、夏真っ只中のゴルフは暑くて嫌ですが、
ゴルフスクールでは夏のキャンプ、トラベル等涼しい所でのレッスンが
沢山ありますので、ぜひご参加下さい。

浴衣祭

 こんにちは
いよいよ、夏休みに入りました。
昨夜は暑い夏を吹き飛ばそうと馬込ゴルフガーデンでは
浴衣祭を開催しました。
毎年行っていますが、今年はお客様の前川さんのマジックショーあり、
スタッフ伊藤のライブありと盛りだくさん!!
大人から、ちっちゃい子まで楽しんでいただけたようです

これからも地域のお庭代わりとして色々なイベントを企画して
皆さんと一緒に楽しい一時を過ごして行きたいと思います

浴衣祭♪coming soon♪

こんにちは木曜日担当の青木です

さてさて、今週の土曜日22日は待ちに待った浴衣祭となっております
馬込での屋台や、前川様によるマジックショー!そしてフロントスタッフによる弾き語りライブと今年の浴衣祭も大賑わい間違いないです!
皆様のご来場を心よりお待ちしております

当日は縁の市もあり、翡翠麺&焼きそばの販売会も行います!数に限りもございますのでお早めにお越し下さい!

22nd.jpg



夏はやはりお祭ですね~私のご近所でも毎週末どこかしらかお祭があるので、盛り上がっています~。
夏の夜、楽しい思い出作りましょうね

料理と音楽作りは似ている?

火曜日担当の伊藤です!

とある音楽家の方からお聞きしたのですが
「音楽を制作することと、料理することは本質的に同じことだ」という話がありました。

音楽を制作するということは、ほんの少しの天性のセンスと、あとはいかに研究熱心に過去の偉人から学べるか、ということが鍵になると思います。研究したものや見つけた法則を、オリジナルの中にどう落とし込むかも結局はセンスになってしまいますが、そこは一旦置いておきましょう。


美味しい料理を作ろうとしたとき、音楽を作るときと全く同じ工程を踏みます。
どのような火の入れ方をすれば美味しく焼き上がるか?どのようなスパイスを入れたらプロの味に仕上がるか?
あの時使ったあのレシピのやり方を、この料理に使ってみたらどうなるか?というひらめきなどは、

ビートルズが使ったあのコード進行をこの曲に転用してみたらどうなるだろうか?
ここの場面だけジャズ的なコード進行でフックをつけたら印象が際立つだろうか?
小さい頃クラシックやっていたから、そのエッセンスを少し入れたら面白くなるだろうか?など、

色々な音楽家が経験する場面は、すべて料理を作る時間の中でも置き換えられます。


その話をある音楽家から受けた時、私も俄然納得致しました。
私も料理することが好きで、むしろ作ることでストレスを発散できる部分もあるほどですが、
それは作曲したときに起こるカタルシスと同等のものだったからだ、と気付きました。
(ちなみに、小学校まで好き嫌いが多くご飯と卵と納豆と牛乳以外なにも食べられなかった超偏食家の私だったので、料理にハマるなんて自分でも驚くことでした)

そして、自分一人で食べて満足するときもありますが、やはり美味しいといった表情で食べてくれる誰かがいたとき、
至上の喜びになります。それは、音楽も料理も同じことですね。


きっと、私が今後新しくハマる趣味も、同じような喜びを感じられるものなのだろうなと思います。


逆に考えると、料理作るのが大好きな方は、きっと音楽作りにも夢中になる才能や素質をお持ちでいらっしゃるということだと思うので、興味がある方はぜひやってみると面白いかもしれませんね!


フロント伊藤
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク