fc2ブログ

馬込ゴルフスクール4月期始まります♪

こんにちは木曜日担当の青木です
今日はポカポカ良いお天気

お客様も軽装になってのご来場です

フロント周りも春の心地良い風が吹き、とても気持ちが良いです!

さてさて本日で3月も最後、、、明日からは新年度ですね~。

1月期のゴルフスクールのお振替の最終日(スクール受講でのお振替)は4月5日(火)となっております。
最終週はお振替も混み合いますので、お早めのご予約をお願い致します

また自由練習でのお振替は4月12日(火)となっております。
皆様のご来場を心よりお待ちしております!

また4月期のスクールも4月13日より開講致します
ゴルフの始められたい方、経験者の方でもお友達やインストラクターと楽しみつつ更に向上されたい方など、宜しかったら見学、体験も受け付けておりますので、お問い合わせ頂けたらと思います~



こんにちは・・・

昨日から暖かくなり、春らしい陽気になりました
桜も一気に咲いたのでは・・・??
馬込第三小学校の桜も綺麗になって来ました
今週末は見頃ですね!!
ちょっと天気が心配ですが・・・大丈夫かな??

春休み

こんにちは。

馬込ゴルフガーデンのお隣に
小学校がありますが、
春休みに入っているので
登下校の子供達の声が聞こえず、
少し寂しい平日です。

今日はお天気が良いので
練習日和です。



黒子

こんにちは。
月曜担当のおざわです。

コペル教室の整備を進めています。
お客様によりよいサービスを提供するために社内整備を実施しています。
またわたくしは技術担当ですから設備整備に特に力を入れています。
すぐ体感できることからぱっと見ではわからないところまで、縁の下の力持ちとして全力を出しています。
自由が丘教室では開講していない時間、教室自体が閉まっている時間でも一人作業していたりします。

子供達の輝く未来をつくるべく、日々精進です。

b-face.jpg

theme : 幼児教育
genre : 育児

tag : コペルゴルフ子供技術設備

貯蓄

日曜日担当の渡辺です。

かの五千円札の新渡戸先生が、4つの貯蓄を勧めています。
①お金、②健康、③知識、④精神です。

お金の貯蓄も大切ですが、最近自分は健康の貯蓄が心許ないです。
あっちこっち身体のガタ来ているようで、そろそろメンテナンスしないとやばいです。

なので最近は週一ペースでスーパー銭湯に行って、ジャグジーやサウナに出入りしながら、酷い肩こりを治療中です。

皆様も自身の身体には十分気を付けてください。

花祭り♪

こんにちは木曜日担当の青木です

今日は予想外の雨にちょっと驚き!
皆様も今日は気温もグッと下がっていますし、お風邪を引かないように気を付けて下さいね~!

さてさて4月8日(金)は何の日だかご存知ですか?
そうです、お釈迦様のお生まれになった日ですね~。
馬込ゴルフガーデンでも当日を花茶でお祝いしますので、良かったら覗いてみて下さいね~
(フロントは金曜日なので終日お休みとなりますが、、、)
私の子供の頃から良く花茶を飲んでいました。その当時は美味しさが今ひとつ分からなかった気がしますが、今ではあの甘味にホッとするように。
歳を重ねた証拠ですね笑

では今日もハッピーな一日にしましょう~

赤ちゃん連れて

こんにちは
の開花宣言も出てだいぶ暖かくなって来ました
今週末、来週辺りが見頃になるんでしょうか??

先日、去年の夏までフロントにいた佐藤さんが
赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました
可愛い女の子・・・
すっかりお母さんになって、幸せいっぱいのようで何よりです



DSC_0184.jpg DSC_0182.jpg
また、遊びに来て下さいね!!





ゴルフとその他

こんにちは。
月曜担当のおざわです。

いよいよ暖かくなってきました。
みなさまの春ゴルフは既に始まっているでしょうか。
わたくしもラウンドの予定が入りました。
地元飲み仲間とのゴルフで、今回コースデビューの人もいます。
普段の練習にも力が入ります。

そのほかのネタです。



ボトルアクアリウムのその後です。アカヒレ(コッピー)5匹を飼育中です。瓶内の環境がじゅうぶんに整ってから投入と思っていましたが、魚が入ってからのほうがよいサイクルになっている気がします。他の魚も入れたくなりますが酸素量が不足してしまうかもしれません。飼育が確実なものになるまでしばらくはこの状態で様子見ることにします。



窓際アグリ始めました。先日チャーシュー作った際に使用した九条ネギ、ペットボトルで間に合わせた鉢に挿しています。根つきのネギはそのまま挿しておくと伸び続けてまた収穫できるそうです。ネットで知った方法で懐疑的でしたが、明らかに緑の部分が伸びています。よく見ると寝も伸びています。長ネギならば白い部分をつくるために成長に合わせ土を被せなければなりませんが緑の部分がほしいのでこれでいけます。まだまだ時間はかかるでしょうが楽しみです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク