fc2ブログ

花粉

どうも皆さんこんにちは、は、は・・・・・ハックション!
春といえば花粉!

《《花粉の季節ですねッ!》》

ってこんなテンションでいうことでもありませんが。。。
花粉症の人には辛いこの季節、
眼がかゆくなったり、頭痛がしたり、鼻水がでたり・・・・・・
それがゴルフのプレー中だったら厄介なことこの上ありません。
というわけで快適なゴルフライフの為にも、
今回は花粉症に効くらしい食材特集。。。!
食べると緩和出来るらしいものをご紹介!

その1、ニンニク・・・・・・アリシンという成分が良いとか。
その2、トマト・・・・・・リコピンが良いらしいです。老化を防いだりガンを押さえ込んだり色々出来ると噂のリコピン、出来る子ですね。
その3、ヨーグルト・・・・・・ブルガリアの神秘!乳酸菌が腸内環境を整えて・・・・・・なんやかんやあって花粉症も和らげてくれるとか。まぁ、何にでも効くイメージがあります。ヨーグルト信仰的な。
その4、お豆腐・・・・・・にがりが良いとか。ミネラル豊富、海洋深層水の神秘ですかね。
その5、チョコレート・・・・・・ポリフェノールが良いとか! お酒が好きな方はワインとチョコなんて組み合わせも良いかもですね。
その6、ルイボスティー・・・・・・馬込の縁の市でも売り始めたルイボスティー(宣伝w)。ノンカフェイン&抗酸化作用が強いルイボスティーは長く服用することでアンチエイジングや花粉などのアレルギーを緩和するとか。

とまぁ、これだけあげてみましたが、わりと身近なもので緩和できそうです。
お好みの物を意識して継続して食べてみてはいかがでしょうか?
花粉症をやっつけて皆様、春先の快適なゴルフライフを☆

本日のお相手はいつもニコニコ這い寄る混沌、フロントの秋田でした♪ 

ゴルフのきほん

こんにちは。
月曜担当のおざわです。

ゴルフとは一体どんな競技なのか、原点に立ち返ってみると考え方がかわると思います。

ゴルフ起源の一説として、羊飼いのエピソードがよく語られると思います。
羊の糞を穴ぼこに入れたのが…というおなじみのです。
それが真実かどうかは別として、とにかくゴルフというものは穴ぼこにボールを入れないとゴルフとは呼べないということです。

普段練習に行くとどんなクラブを練習するでしょうか。
ドライバーを一生懸命練習される方とても多いと思います。
確かにロングドライブを決めれば後が楽になったりするし、OBを危険性を低くできればスコアにも直結するでしょう。
しかし基本的にドライバーは14Hしか打ちません。
コースを戦略的に攻めるならばティショットは他の番手で打つことも少なくないはずです。
なのに何より一生懸命練習しちゃうのですから、まさに魔性のクラブです。

回りくどくなりましたが、パターを練習しましょう。
3パットしてしまう人はパター練習して1打縮められればそれだけで18打も縮まってしまいます。
1Hのスコアのうち半分近くの打球をパターで行っていることを考えてみればその重要性は明らかです。
練習場の人間がこんなこと言ってはだめかもしれませんが、誰の家でも練習できる唯一のクラブで、家で練習できるからとても経済的です。
まさに「Putt is maney.」ですね。

わたくしも春ゴルフに向けてパット抱いて寝ることにします。

theme : ゴルフ
genre : スポーツ

tag : パットドライバー練習経済的ゴルフ

ルイボスティーはいかが♪

こんにちは木曜日担当の青木です

何だかまた急に寒くなりましたね~。皆様、お変わりはありませんか?
暖かくしてお過ごし下さいね!

USEDウエアーの販売が始まります~
超のつく有名メーカーのゴルフウエアーがGOOD PRICEでご購入頂けますよ~♪
素敵なウエアーで楽しいゴルフにしましょう

そして、縁の市マーケット、今週も開催しております。
今回はこちら”ルイボスティー”も登場です
roibos tea

40 tea bag/ \860-( with in Tax)

テイストも4種類あり、私も購入しましたが、どれも薫りも良くホッと安心出来るお味ですよ~

覗きに来て下さいね!

お花の展示会

こんにちは

花粉が飛び出してきましたが・・・
まだまだ寒日が続いていますね
春までもう少し・・・・綺麗な花が満開になって心地良い季節が
やってきます!

一足先に そんな春を感じられるように
先日知り合いが出品している生け花の展示会を観に行ってきました!


DSC_0138.jpg 知人の作品!           
 DSC_0144.jpg            DSC_0132.jpg                   DSC_0128.jpg 体験で生けてみました!

そういや「サプライズ」っていう映画は中々でしたが・・・・・・

春の嵐といいますが、晴れたり降ったり暑かったり冷えちゃったり・・・・・・
このところのお天道様はあまりにも気分屋で理不尽。。。
けどもまぁ、先が読めない、何があるのか判らないっていうのは人生に通じるところかもしれません。
何もかも想像通りじゃあつまらないですからね。
イレギュラー、アクシデント、サプライズ、刺激がなくっちゃですよね♪
・・・・・・なんて、乱れた天気から つい人生を考えてしまったりして。
まぁ実際は暑さも寒さも花粉も苦手なので
「わーい♪ サプライズ♪」
なんてこの乱れた天気を喜べるわけでもないのですが。
体調の壊しやすいこの時節。
お身体のサプライズにはお気を付けくださいね♪

部屋のなかの地球

こんにちは。
月曜担当のおざわです。

ボトルアクアリウムというものを始めてみました。
瓶などケースにして魚を飼うシステムです。
コペル馬込教室でも小さな容器でコッピー(アカヒレ)という魚を飼っています。

ボトルアクアリウムでは魚を飼育するための機械などを導入しません。
機械とはヒーターやエアーポンプ、濾過器などのことです。
その代わりに水草、流木、タニシやエビを使って自然と同じ環境を整えてあげる必要があります。
糞などの有機物をバクテリアが分解し、植物がそれと生き物が出す二酸化炭素を使って酸素をつくりだし、生き物が呼吸できる…というサイクルです。
飼育できる生き物は限られてしまいますが、『ミニ地球』が瓶の中につくれるなんて素敵だと思いませんか。
インテリアとしてもおしゃれな感じですしね。

本当は飼育の手間(水替えなど)を省けるものを探しただけなのですが…。
それでもきちんと環境整え、あと1週間くらいで魚投入できると思うので、地道に命を育みたいと思います。




theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : ボトルアクアリウムコペルコッピーアカヒレタニシエビ地球

嵐のバレンタインも過ぎ去って

バレンタインから早や2日。今年はいかがだったでしょうか?
好きなあの人に本命チョコを、会社の同僚に義理チョコを、自分用に高級チョコを・・・・・・
人それぞれのバレンタインを過ごされたことかと思います。
今回は2日過ぎちゃいましたが、折角なのでバレンタインの余韻に浸れる一曲をご紹介したいと思います。
といっても有名なのでご存じの方も多いかも。
「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」1937年
リチャード・ロジャースとロレンツ・ハート作詞作曲のこの曲はジャズの定番にしてバレンタインソング。
ロマンチックでしっとりとした曲調のわりに砕けた歌詞が魅力です。
べつに格好良くないけれど髪型変えないで欲しいとか、ダサくてもいいから側にいて欲しいとか、
乙女心がよく描かれています。
特に「私にとっては毎日がバレンタイン」と締めくくられる曲の終わりは
特別ではない日常が、特別。そんな関係性の心地よさが表れているのではないでしょうか。
バレンタインは終わってしまいましたが、毎日がバレンタイン、
そう思って周囲を見渡してみたら何か新しい発見があるかもしれませんよ♪
今回のお相手はフロントの秋田でした~

ぬるい風

こんにちは。
月曜担当のおざわです。

ここ数年、2月なのに20℃を超える日が発生していますね。
寒いよりはいいような気がしますが、やはり生ぬるくてあまり気持ちよくありません。
何かの歪みなのでしょうか。

気温差激しいですからみなさまご自愛ください。

theme : ゴルフ
genre : スポーツ

tag : 気温差2月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク