fc2ブログ

沼か湖か

こんにちは

先日、千葉県の手賀沼にいってきました
私が思う「沼」のイメージを超える大きさでびっくりしました!
全周が約20キロもあるそうで、湖のようでした

そこで、「沼」と「湖」の違いは何だろうと思って、調べました

明確な違いは無く、比較的大きいものが湖、比較的小さいものが沼だそうです
深さも同じで、比較的深いものが湖、比較的浅いものが沼だそうです

なんだか曖昧で、またまたびっくりしてしまいました

手紙

こんにちは

もうじき4月に入り入学式の季節です
今年は、桜の開花も遅くれて、入学式の頃満開になりそうですね!

馬込ゴルフガーデンにも、ジュニアの子がスクールに、練習に来ています
その中に小学校1年生から、毎週一回は必ず練習に来ていたなぎさちゃんも
いよいよ今年から中学生・・・でも中学校は長野県へ行く事になり寂しくなります
今日、最後に会えるかな?と思っていたのですが、残念ながら会う事が出来ませんでしたが
なんと手紙をもらえて、感激!

なぎちゃん、ありがとう!!

これからもゴルフ頑張って
また会える日を楽しみにしてます120328_2033531.jpg

木瓜

こんにちは
火曜日担当の曽原です。
1月からのスクールが最終日を迎えております。
あっという間の3ヶ月でした
この3ヶ月でゴルフの基礎のキソから教えて頂きました。
人の倍練習できない私でもなんとか始めた頃よりは
形になりつつあるのでは?と思っています

さて話は変わりまして綺麗なお花の写真をご覧下さい
20120327190923.jpg

I先生から頂きました「木瓜の花」です
赤い花のイメージですが、白地にピンクもあるのですね
開花時期は3月~4月。今年は梅も桜も通年より遅咲きですが、これからが楽しみです

Happy Wedding

こんにちは。

月曜担当のおざわです。




一昨日高校時代からの親友の結婚式に参加してきました!

4人で遊んだりしたうちの一人です。

二次会のセッティングやスライドショー制作などを持ち回りで行い、自分はスライド担当です。

寝不足に陥りながらも、二人の記念日が少しでもよいものになるよう、心を込めて制作しました。



結婚式ってとんでもなく楽しい反面、終わるとその余韻がなかなか抜けないので困ったり…(笑)

新郎新婦に負けず、気持ちを切り替えて頑張っていこうと思います。

同じような感動をお客様にも差し上げられるよう、精進して参ります。

theme : 結婚式・披露宴の演出・余興
genre : 結婚・家庭生活

LED化しました。

日曜日担当の渡辺です。

皆様お気付きでしょうか?
昼間来場される方は、分からないかもしれませんが、照明の一部をLED化しました。

R0012400.jpg 打席上部蛍光灯
普通の蛍光管の様に見えますが、LED管です。

色味を変えないように交換したので、ほとんど差違ありませんが、消費電力は大幅にダウンしてます。
むしろちょっと明るくなったかな?

R0012399.jpg イセヒカリ
イセヒカリの種籾、一部分けていただきました。
とても、ありがた~いお米です(非売品)。
ことしはこれで、バケツイネに挑戦です。



more...

自転車クリーンサービス

こんにちは

今月中、自転車クリーンサービスをやっています!!

 ・車体の拭き上げ
 ・オイルの挿し
 ・タイヤクリーナー
 ・空気入れ

最近は、暖かい日が続いていますね
ぜひ自転車で来て、帰りはピカピカの自転車でお帰りになって下さい!!

ラウンドレッスン

こんにちは

火曜日担当の曽原です。
本日はとてもいい日和でゴルフにもってこいですね
さて、私は3月17日(土)に初のラウンドレッスンで森永高滝(エキストラコース)に行って参りました
生憎の雨と風ではありましたが、何しろ初めてなので雨の日と晴れの日の違いを知らないためスクール生の皆さんと一緒に楽しくラウンドできました
普段は練習場ではフラットな位置からのスイングなので、傾斜からのスイングに苦戦することもありました
森永なのであちらこちらに森永のマークもあり、スタッフへのお土産はもちろん・・・
F1010616.jpg
お菓子詰め合わせです

初めてのレッスンで学ぶことは本当に多く充実したものになったので、次に繋げていきたいです

精進

こんにちは。

月曜担当のおざわです。



先日休みを利用して、オムロンさんのFA実践セミナーに参加してきました。

制御機器入門ということで、入力・制御・出力などの流れとその基本的な役割なども学びました。
実際に機器を接続しながらやっていくので、非常にわかりやすく理解することができました。


二日間の講習を終えてから、改めて職場の制御盤内を見てみました。

何が何なのかよくわからなかった盤内がなんと一目瞭然に!……ということは残念ながらありませんでしたが、時間をかけて観察していけばその機能や仕組みがわかってくるのではないでしょうか。


omron.jpg


もともと電気は触ることはできますが、制御関連はまたちょっと違う世界。
昨年末から楽しみにしていた講座ですが、実際に受講してみて、さらに楽しくなってきました。


やはりどんどん学んでいかねばなりませんね!

theme : スキルアップ
genre : 就職・お仕事

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク