fc2ブログ

馬込GG菜園報告7/31

日曜日担当渡辺です。

29日(金)久が原小学校で、親子参加のゴルフイベントのお手伝いに行きました。
ここ数年毎年やっているイベントで、久が原小学校では4年連続となります。
R0011695s.jpg 親子でペアを組みショットの練習

スナックゴルフをつかって、ショットとパットの練習とラウンドを体験して頂きました。
残念ながら当日は雨となり、校庭でのコースを設置出来ませんでしたが、体育館の中で4ホール作り、楽しくラウンドして頂きました。
お子さん以上に保護者の方がエキサイトしていて、楽しい夏の思い出作りになったと思います。

さて今週の菜園の報告です。
CA370856.jpg 
ブルーベリーがまさに食べ頃になりました。
早い者勝ち?

CA370855.jpg 
玄関よこのほおずきが色づいてかわいいです。
縁台とマッチしており、日本の夏て感じがします。

CA370853.jpg 
雨の中、気がつくと1番タワー下のフェリシアが咲いていた。
とても良い香りがします。
新苗なので、蕾咲かせない方が良いのですが、やっぱり切れません……(T_T)

CA370851.jpg CA370852.jpg
屋上に置いてある、処分品再生コーナーです。
馬込GGの近くの花屋さん、店の片隅で積んであった名無しのミニバラを、交渉して一鉢50円で4鉢購入しました。
その内の2鉢に花が咲きました。

左の赤いミニバラ、ミニにしては大輪の赤いバラです。
色も鮮やかでベルベットの様な花びらには、気品を感じさせます。
名前を推測するものは、まったくないので、今のところ不明です。
毎年新しい品種が登場するミニバラは、名前の特定が難しいです。

右のミニバラは蕾の状態が見られなかったのですが、開いた形はポップスに似ています。
白地にピンクの縁取り、花びらの枚数も非常に少なく、一重ではありませんが、15枚もないでしょうか。
これだけでは、断定出来ませんが、何となくポップスの様な気がします。
誰か名前わかる方いたら、教えてください。

これらの再生コーナーのバラは、株が充実してきたら、下に降ろして皆様に鑑賞して頂きたいと思います。

季節のもの

こんにちは
台風が過ぎてから涼しい日が続いていますが、今日は蒸し暑いですね

馬込ゴルフガーデンでは、金魚のモビールや風鈴を飾っています
風鈴の音を聞いていると少し涼しく感じますね

集合住宅などでは、風鈴で苦情がきたなんて聞いたことがありますが
この夏の季節しか聞けないものなので、リンリーンって音はやっぱりいいですね!

定位置

こんにちは。
フロントの野村です。

いきなりですが、定位置があるのって、気持ちが良いですよね。
これは何事にも言えるのではないかと思うのですが、
僕は座る場所に関して、定位置があります。

これは大学の教室や、家の中でも言えることですが、
いつもと同じ時間に、同じ場所に座ることは、心地が良いモノです。

誰かが先にそこに座っていると、少しがっかりしたりもします(笑)

当店のお客様でも、同じ時間、同じ打席に入る方が多くいらっしゃいます。
自分だけのこだわりを見付けてみるのも、面白いかもしれません。

それでは、練習場でお待ちしております。

NO(脳)回転

こんにちは。

月曜担当のおざわです。



自分とは関係ないことだと思ったとしても、それに直面している瞬間はきちんと受け止めておいたほうがよいでしょう。
(仮に本当に直接関係ないものごとであったとしても)

「親の小言と冷や酒は後に効く」と云いますが、今あることの何が後に活きてくるかはわかりません。

むしろ全て活きてくると思っても間違いではないと思います。


わたくし学生時代には勉学を随分と疎かにしてしまったものですが、まさか10年後にそれを学び直すことになるとは思ってもみませんでした。

勉強嫌いで有名な?学生でしたが、三角関数だのベクトルだの・・・。

英数字とのにらめっこです。


このようにならないよう、毎日を一生懸命に生きましょう!(笑)

馬込GG菜園報告7/24

バラマニアLv1の渡辺です。

夏の暑さは、人だけでなくバラにとっても厳しい季節です。
負担がかかるバラの蕾を、ピッチした方が良いのですが、心情としてなかなか切りにくいです(汗

また、この時期園芸店では新苗の販売が終了し、秋の鉢物の販売が始まるまで、バラの入荷がありません。
その為、見切り品のバラが入手しやすい時でもあります。

処分品コーナーの片隅で、名前も花色も分からないバラが、100円以下で捨て売りされています。
そんなバラを掘り出し物感覚で、購入してみるのも、また一つの楽しみ方です。

CA370840.jpg 
上の画像のバラも見切り品で購入したミニバラです。
今朝はじめて咲きました。
ローズフォーエバーの札が付いていましたが品名の表示はなく、どんな花が咲くかは不明でした。
ローズフォーエバー社はデンマークのナーセリーで、女性育種家ローザ・エスケルンが作り出したミニバラを販売しています。
大輪系ミニバラブームの火付け役で、鮮やかな花色と花もちがよい、世界各都市をネーミングした、フォーエバーシリーズが有名です。

この見切り品、鮮やかなオレンジ色と花型から推測すると、サンレモ・フォーエバーで間違いないかと思います。
馬込GGのイメージカラー、オレンジのバラを集めていたので、とてもラッキーでした。

CA370842.jpg
このバラも見切り品……?、100円で購入したミニバラです。
セントラルローズのビニールに包装され、ジュピターと札に書かれていました。
WEBで見たジュピター・オプティマはもっと濃いオレンジでしたが、同じバラでも季節によって花色が変わることがあるので、ジュピター・オプティマで間違いないと思います。

宝くじみたいで楽しいでの、皆さんも見切り品のバラ、買ってみては如何でしょうか。

さて今週の菜園の報告です。
CA370844.jpg CA370843.jpg
ボール小屋横のメロンとスイカ畑、気づいたら実がソフトボール大の実が付いていました。
毎日見ているのに、この大きさになるまで気づきませんでした(汗

スイカ収穫するまで、花後40日~50日かかるようですが、このペースだと9月でしょうか。
楽しみです。

CA370848.jpg CA370847.jpg
左西洋朝顔、右琉球朝顔
屋上の朝顔に花芽が次々付いています。
両者色々違いがありますが、花の付き方に一番差違があります。
西洋朝顔が葉のつけてから1本花芽が出るのに対し、琉球朝顔は房状に花芽がつきます。
 
CA370845.jpg 
鷹の爪(唐辛子)が真っ赤に色づきました。
収穫した鷹の爪は、梅干しつくりで余った焼酎に漬け込み、無農薬農薬の原料にしたいです。

CA370849.jpg 
ブルーベリーがもうすぐ食べ頃です。
収穫時期を逸すると、誰かに食べられてしまうかも(^_^;)

相変わらず、トマト、オクラ、キュウリは収穫期です。
ただ、トマトの木はそろそろ枯れてくるかもしれません。


三連休

こんにちは

台風の影響で突然強い雨が降ったり、風が吹いたりとしていますが

今のところ練習場のネットに影響は出ていないので通常営業をしてます

先週の3連休時に軽井沢に行ってきました!!

さわやか気分を味わいにと思って行ったのに・・・・

もしかして東京よりも暑いかも?という日に当たってしまったようです

それでも朝晩は少しは涼しかったですけど・・・・

二日目は白根山まで足を伸ばしました・・・・そこは楽園涼しくさわやかな気分を味わえました!!

富士の空

こんにちは。

月曜担当のおざわです。



夏真っ盛りですね。

家を出るたびに「海に行きたい~~」となってしまいます。

贅沢ですね。



先日第220回馬込会を開催いたしました。

今回の開催コースは富士桜カントリー倶楽部

天気も素晴らしく、最高の一日でした!


皆様を悩ませたのはグリーン。

下っているかと思いきや昇っていたり・・・。

スライスかな、と思いきやフックだったり・・・。

技術と経験が試される状況でしたが、そこはさすが馬込会のみなさま。

プレーの進行も素早く、エチケットとマナーの達人であることを知らしめられたと思います。


自分としては、またゴルフを頑張ろうという気持ちが沸いてきた一日でした・・・(笑)






馬込GG菜園報告7/17

日曜日担当の渡辺です。

昨年好評だったかき氷を始めました。
練習で火照った身体を冷やすのは、かき氷が一番です。
是非一度食べてみて下さいね。

さて今週の馬込GG菜園の報告です。

R0011643s.jpgR0011646s.jpg
イングリッシュローズパット・オースチン
前週お知らせの通り、新しいバラの仲間が増えました。
人気のイングリッシュローズです。

モダンローズとオールドローズを掛け合わせて作られたイングリッシュローズは、
オールドローズの繊細な花形とモダンローズの開花性を引き継いだ、魅力的なバラです。
このバラ、パット・オースチンはイングリッシュローズの生みの親、デビッド・オースチンが、自分の奥さんの名前を与えたバラです。
強いティーの香りと赤銅色の花色がとても冴えます。

将来タワーの所のバラは、オレンジと白のバラを組み合わせて、飾り付けて行きたいと、考えております。

R0011635s.jpg
正面玄関よこ

喫煙所に縁台とほおずき鉢を設置しました。
暑い夏は、木陰下の縁台で一服されては如何でしょうか。

R0011638s.jpgR0011639s.jpg
琉球朝顔左西洋朝顔 右琉球朝顔
屋上に常務念願の琉球朝顔の鉢を置きました。
かなり大きな鉢です。
隣の西洋朝顔と比較すると違いがよく分かります。

蔓が伸びてきたら、フェンスを越しに、正面玄関壁面に垂らす予定です。
今の成長度合いからすると、秋口になりますでしょうか(^_^;)

R0011636s.jpg
屋上では梅干しを干しております。
完成したら馬込産梅干しを、早朝のお客様にご提供いたします。

その他野菜、トマト、キュウリ、オクラは収穫期を迎え、ますます旺盛に成長しております。
鷹の爪は大分色づいてきました。

CA370817.jpg ダブルディライト
さて、今年自宅で仲間入りしたダブルディライト、初めて咲きました。
前からこのバラ欲しかったんです(^o^)
香りの強いバラの為に、早くもハムシが集まってきました(花びらの間の黒い点)
今年は、アザミウマとハムシが多くて、大変困っています。
枯れることありませんが、花色が悪くなるので、涙ものです(T_T)

CA370820.jpg ミス・ピーチ姫
HCに行くと、どうしても処分品のバラに目が行きます。
このミニバラは葉が無くなった状態で、見切り品扱いされていました。
Help!と言われている気がして、つい自宅に連れ帰りました。
最近やっと葉も回復し、花もちらほらつき始めました。

自宅のバラ、挿し木しながら増やしていますので、
これらのバラ、いつか馬込に嫁入りさせたいと思います。


最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク