fc2ブログ

ツバメ

火曜日担当渡辺です。

今、多摩川の河川敷には、ツバメが何羽も舞っています。
天候が悪いのか、スー、スーと非常に低い位置を飛んでます。
0630ツバメ
この写真は和泉自動車教習所、入口にあるツバメの巣です。

自動ドアが開く度に、雛がピイッピイッとよく鳴きます。
たまに親ツバメが間違って、屋内に入り込みますが、
狭い屋内を器用に飛び回り、窓を少し開けてあげると、その隙間から出て行きます。

ツバメの器用さに関心します。
バックでの方向転換の度に右に寄りすぎ、切り返しで位置調整している私には、
ツバメが羨ましいです。

さて今週のバケツ田んぼは如何に?

more...

机のお供

こんにちは、月曜担当の小澤です。

土曜日に高校時代の友人達と田町で呑んできました。
なかなか普段会えない事もあり、途中からは随分盛り上がりました。
わたくしもついつい調子にのって呑んでしまい、翌日日曜朝はゾンビとなってしまいました…。

かとうさん…本当にすいませんでした!


さて、先日お話ししました部屋の片付けですが、先日は不要なテレビを処分し、本格的に広くなってきました。
まだまだ雑多な印象を受けるので、これからもどんどん進めていきます。

馬込でコシヒカリの栽培をしているせいか、なんとなく草でも置いてみるかと思ってきました。
よく外人なんかはオフィスの自分の机に鉢植えおいていたりしますよね。
ただしこまめに手入れが必要だと育てられる自信がないので、比較的のんびりできるらしいパキラをチョイス。
PCモニタの横に鎮座しております。
なかなか…いいじゃないですか!
(例によって写真とか用意できていないです…


わたくし自身も成長して余裕ができてきたら、もうちょっといろんな植物を置いてみるかも?

BBQ

 

こんにちはッ、木曜担当の加藤です290

週末は“梅雨の中休み”といったところでしょうか?

今週末・・・ゴルフですっ!気合いだけは充分入っているのですが??(笑)

 

先日、電話に出たときに・・・『木曜担当の加藤サンですか?』と電話口で言われ、

ブログを読んで頂いているのだと気づき、ちょっと恥ずかしかったです12

 

 

more...

キャンドルナイト

火曜日担当渡辺です。

先週竹伐採でちょこっと触れましたが、土日の二日間キャンドルナイトやりました。
今年は蝋燭の灯りの中で茶会です
ちょっと珍しいでしょう?

社長社長自ら和服でお出迎え

太市というお茶会専門和菓子店から、特製和菓子を取り寄せ、美味しいお抹茶を用意しました。
フロントで来場したお客様をお誘いしたのですが、何故か遠慮される方がちらほらいました。
不作法でも問題無なのに……。
でも飲んで頂いた方からは、大変美味しかったとご好評頂きました。

さて今週のバケツ田んぼの様子は?

more...

アフター前ビフォー後

こんにちは、月曜の小澤です。
いい感じにジメジメしてますね。
不快極まりない今日この頃ですが、服が肌にべったり張り付くのに我慢できなくなったら紫陽花を見てちょっと落ち着いてみましょう。


さてさて、先週頃から自宅の部屋のリフォームを行っております。
天気が良くて勿体なかったのですが、もう何年もいじっておらず、また物が山積みになってきていたのでこの機会にとばかりに気合いをいれて取り組みました。

すさまじいホコリが舞い、アレルギーを持つ私はくしゃみ・鼻水・目のかゆみ三重苦でしたが、なんとか2台の机を廃棄して大きな机をいれました。
収納力が高く、パソコン関係・書籍関係を一カ所に集約できたのでとても機能的になりました。
インテリアも生活道具の一部なので、要するに使ってナンボ、使えてナンボ。
勿論ビジュアルも大事ですが、美しいが使いにくい、では道具としては失格です。
その辺りを踏まえたうえでの商品選択でしたが、うまくいきました。

自分の部屋なものですからここでお見せすることはできませんが、大変居心地の良いものに変わりました。
これから作業用の机の搬入、テレビの搬出など、まだまだリフォームは続きます。
みなさんも家財道具の配置替えや入替をしてみて、気分を一新してみてはいかがでしょうか。


晴れた日には・・・

 

こんにちは、加藤です290

今まで224レインウェアを買うことに抵抗があったのですが、

今年、とうとう購入してしまいました237

買ってしまうと、雨が降る確率が増えそうな気がしていたんです(苦笑)

 

先週の休日は、梅雨の中休みだったのか、お天気278にも恵まれ

吉祥寺近くに住む友人の案内で、初吉祥寺に行って来ました

(後日、お客様に『日焼けした!?』と言われました(笑)紫外線の吸収が良すぎ236

more...

おもしろかった

こんにちは

梅雨入りして、どんよりした日が続いていますね!

ここ2、3日は夜大雨が降って大変でした!

営業終了後のボール拾いはカッパを着ても役立たず、打席は水浸し・・・・

今日は大丈夫そうですね!


more...

驚異!(川崎の)秘境の竹林に伝説のかぐや姫を追え!!

タララ~、タララ~、タララ~、タララ~、テッテッティン♪、「イメージ:Theme from S.W.A.T」
「実在した!?秘境の竹林にかぐや姫を追え」(ナレーション)
火曜日スペシャル探検隊担当渡辺です。

キャンドルナイト(6月20日、21日)のイベント用に、竹を切りに竹林に入りました。

ナタ
ナタを持つと変な電波を受信しました。
頭の中では川口浩探検隊のテーマがエンドレスに流れています。

毎年竹灯籠用の竹を、大家さんの竹林から頂いています。
しかしその竹林、管理されておらず、また急傾斜地にあり、その作業は非常に過酷です。
またヤブ蚊に毛虫などの害虫も沢山います。
まさに秘境のジャングルに分け入る、探検隊の気分です。

竹切断
ある程度太くて立派な竹に目星をつけても、そこにたどり着くまでに一苦労です。
むせ返る湿度の竹林の中、ヤブ蚊の執拗な攻撃に晒されながら、
邪魔な竹や草を、ナタを振るって叩き切り、道を作りながら進みます。
(気分は探検隊

竹2
やっと目的の竹にたどり着きました。
竹を倒す方向を見定めて、邪魔になる竹や木を取り除き、慎重に切り込みを入れて行きます。
ある程度切り込みを入れると、ミシミシと音が鳴り始め、竹の自重により倒れ始めました。

さてこの後がまた一苦労。
長さ15m以上なる竹を、傾斜により自重で落ちる力を利用して、少しずつ降ろして行きます。

平地まで降ろした竹は、邪魔な枝をナタで切り取ります。
(顔からは滝のように汗が流れ落ち、気づいたら全身泥だらけです

今回の竹は、今までにないくらい太くて立派な竹です。
かぐや姫が中から出て来ても可笑しくないです(^^;)
そのままの長さでは運べないので、適当な大きさにコノギリで切断しました。

すると

「ここで我々は、いまだかつて想像だにしなかった、衝撃の事実を見ることになる!」(ナレーション)

more...

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク