困ってます
先日から急に寒くなりましたね。
朝のバイク通勤が辛くなり始めました。
早く来年の7月がこないかな~。
さて今日はゴルフボールのおはなしを。
みなさんは「コースボール」(コースで使用される性能重視のボール)と、
「レンジボール」(練習場などで使用される耐久度重視のボール)がある
のはご存じでしょうか?
コースボールは「飛距離が増す」「スピン力が増す」などのメリットがあり
ますが、その分ボールそのものの耐久度が低いため1、2回ラウンドで
使用すると捨ててしまうことが多いようです。
レンジボールはとにかく耐久度重視。練習場で使用されるのですから、
年間に何度も何度も何度も何度もクラブで引っぱたかれます。そのぶん
性能はコースボールと比べて若干落ちます。
なぜこのような説明をしたのかというと、馬込で使用しているレンジボール
にコースボールを混ぜ込んでる方がいるからです。
またなぜそれが問題なのか?というと、ボールの耐久度の違いで故障が
発生する可能性があるからです。
我が馬込ゴルフガーデンではオートティーアップ方式を取り入れているため、
使用される打球が全て機械によって供給されています。
その際、コースボールが混ざっていると供給途中に割れてしまい、機械が
故障して他のお客様にご迷惑をおかけすることになってしまいます。
我々スタッフもボールが一時的に貯蔵されているタンクを調べて見つけ次第
取り除くようにしています。
また、打席でコースボールが出てきた時に親切に教えてくださるお客様も
いらっしゃいます。
しかし取っても取っても、こっそり混ぜて打つ方がいます。
とても悲しいことです。
とにかく、コースボールを練習場で打つのはやめましょう。
練習場でコースボールを打っても、何も得られるものはありませんよ。
これは馬込スタッフ全員からのお願いです。
よろしくお願い致します。 m(_ _)m

キャラクターの『モト』
皆さん、こんにちは。
馬込ゴルフガーデンの加藤です
まだまだ暑い日が続きますね
今日は、元祖びーんず君が誕生するきっかけになったペットをご紹介します。
私が当時、可愛がっていたジャンガリアン・ハムスターの『麦ちゃん』です
初めてペットショップに行き、沢山いるジャンガリアンの中を覗いてみると…
このコだけ、体をゆ~らゆ~らさせて、伸びをしていました。
ほかのジャンガリアンより、一回りカラダも大きく、“売れ残ってしまったのか??”と思ったのですが、
とっても気になってしまい、このコに決めました。
皆さんの中にも経験のある方がいらっしゃると思いますが、
探していると、『あ、このコだ』と感じたりして、飼う決断をしたりしますよね。
余談が長くなってしまいましたが、びーんず君は、そんな麦を思い出して目がクリっとして、
“ほゎぁぁん”としたキャラクターにしました。
今後とも、馬込ゴルフガーデン並びにびーんず君を宜しくお願いします
サザンクロスリゾート
こんにちは !!
百木です!
9/14~15に伊豆伊東にあるサザンクロスリゾートというコースに行ってきました
1泊2日スクールのツアーに大竹社長と一緒に参加させてもらいました

1日目は 午前中アプローチやパターの練習をして、午後からはハーフを回りました
山室先生のレッスンのおかげで私にしては、なかなか良いスコアで回ってこれました
2日目は朝から大雨でプレー前の練習はできませんでしたが、レクチャーで考え方などを教えてもらい
いざコースへ、なんとあの大雨が止んで良い天気になっていました。よかった!!
2日目のスコアはいつもと同じくらいでしたが、やっぱりこの季節のゴルフは汗もかかずにすがすがしい天候の中プレイができて最高ですね!
でもこの季節は短いです。この時期に沢山コースに行けたらいいですよね。
それから、今回のメインイベント・・・1日目のディナーはティーイング・グラウンドでバーベキューをやったんです

そこからは海が見えて、夕陽が見えて絶景の場所でした。ちょっと海外にいるような気分を味わえました
温泉も源泉でとっても良かったですよ! 黒沢先生と2時間近く入っていました。
皆さんもぜひ機会があったらサザンクロスリゾートに行って、夜はティーイング・グラウンドでバーベキューを
してみて下さい。と言ってもスクールのツアーで行かないとそれはちょっと無理かもしれませんが・・・
楽しいひとときでした!!
大竹社長のハデなゴルフウエアです。お似合いですよ!!(笑)
大竹社長はドライバーが安定していました
好きなものは好き
小澤です。
先日加藤女史がクラブについての話題を出したと思うので、今回は便乗してみようかと。
みなさま好きなメーカー、お気に入りのメーカーってありますか?
ウェアでも、クラブでもなんでもOKです。
または「ウェッジだけはコレ!」みたいなのでもいいでしょう。
私はキャロウェイが好きなんですねぇ。
クラブはもちろん、ウェア、小物、小銭入れに至るまでキャロウェイ尽くしなんです。
唯一、シューズと56°のSwだけは別メーカーなんですけど、それも理由あってです。
まさにキャロウェイ・ラブです。

みなさまはご自分のクラブ、ウェア、小物を愛していますか?
クラブに限定すれば、使用するクラブを信頼していますか?
ゴルフクラブも人間と同じで、信頼関係が無いと結果はでないと思います。
信頼関係はすぐには成り立ちません。
長い時間をかけて築き上げていくものですね。
クラブを信頼していれば、クラブもこちらの期待に応えてくれるはずです。
そう信じて、私は自分のクラブを使用しております。
ところが、いざコースで振ってみると ………… あれ?
う~ん…。
何が悪いんだろ?
ペットボトルは捨てられない
馬込ゴルフガーデンでは、毎日沢山のゴミが発生します。
その中で量が多く、容積ががさ張るのがペットボトルです。
特に暑い季節、お客さまは練習で喉が渇くので、たくさんのペットボトルが捨てられます。
もしペットボトルをそのままゴミとして捨てていたら、とっても大変な事になります

でもご安心下さい。エコロジーを標榜する馬込ゴルフガーデンは、もったいないことはいたしません。
お月見
馬込スタッフの渡辺です。
馬込ゴルフガーデンでは、大小様々なイベントを頻繁に催しております。
今日紹介するのはイベントは地味で小さなものですが、大変風情があるお月見です。