fc2ブログ

パントマイムとジム通いをはじめて

火曜日担当の伊藤です!

私は今年に入りまして、ジムに通い始めました。
24時間制のジムでして、マシン専門なのですが、早朝や夜遅く使えることが私にとってメリットが大きいので週に3回は通っています。

20代後半にさしかかり早くも体力の低下が気になり、充実した体力/筋力をつけること、
そしてもっと引き締めてお気に入りのブランドの服が似合うようになることを目的にしていますが、

定期的にトレーニングをすると、日常生活も変わったり、筋肉量に合わせたプロテインの飲み方や食べるものにも気を配るようになり、
トレーニングだけではなく生活においても引き締まり、大変良い効果がありました。
運動は、幸せ物質のセロトニンの分泌を活性化させるので、明るい性格にもなりやすいといいますね!


馬込ゴルフガーデンにたくさんご練習に来られている皆さんが、なぜハツラツと明るく素敵な方が多いのか、
理由が分かった気がしました。

私は、パントマイムも習い始めまして、
こちらは自分の体としっかり向き合い把握しているというのは大前提で、
その上に強い想像力が必要なのですが、
わたしはまだ自分の体が仕上がっていないのでうまく動きをコントロールできていないのでまずはしっかりトレーニングしよう、と思っているところです。

何か1つのことをはじめると、次に繋がっていき面白くなるのだな、と改めて感じたこの2ヶ月間でした。

皆さんも、ぜひ馬込ゴルフガーデンに練習にいらしていただいて、
笑顔と健康と、その先の新しい何かを見つけてみて下さいね!

簡単で美味しい!"豚の生姜焼き"

フロントスタッフの伊藤です!
私に大変よく似ているドッペルゲンガーのアーティスト・BRIAN SHINSEKAI(昨年ビクターよりメジャーデビュー)の、
オリジナル豚の生姜焼きのレシピを今回はご紹介します!

【BRIAN SHINSEKAI流 豚の生姜焼き】

①醤油・みりん・日本酒2:1:1に加え、
生姜のすりおろし、玉ねぎのすりおろし、リンゴのすりおろし、蜂蜜を適量加えたタレに5分ほど豚肉を漬け込む

②しっかりタレを落とし、肉を焼き色付くまで両面焼く(タレを落とさないと"生姜煮"になってしまう!!)

③豚肉の下に玉ねぎを敷くように焼いて、玉ねぎが透明になってきたら完成!


玉ねぎを豚肉の下に敷くことで、豚肉の香りもしっかりつきつつ、煮る効果もあるので玉ねぎが甘く柔らかくなって最高に美味しいです!
玉ねぎはたっぷりに。
玉ねぎでご飯一杯!豚肉でご飯一杯いけますよ~!

ぜひお試し下さい!
DwyOa5WUYAANC_t (1)

DwyOfI7V4AEg1tb (1)

公式Instagram開設!

【公式Instagram開設致しました!!】

ついに、馬込ゴルフガーデン公式Instagramアカウントを開設致しました!!
練習場の風景などを更新して参りますので、皆様ぜひこちらのアカウントをフォローお願い致します!

そして、ハッシュタグ #馬込ゴルフガーデン をつけてぜひ写真投稿して下さいね!
位置情報で追加したり、アカウントを関連づけていただけたら尚嬉しく存じます。

宜しくお願い致します!
↓のリンクよりご覧下さい♪
https://www.instagram.com/magomegolf/

馬込ゴルフガーデン
フロント伊藤

ゴルフの面白い事件

火曜日担当の伊藤です!

今回は、私が過去に観ていて気になったゴルフの面白い事件をご紹介します。


米国男子ツアーのフェデックスカッププレーオフ最終戦「ツアー選手権byコカ・コーラ」2日目(2014年)。
ロリー・マキロイ(北アイルランド)の14番ホール。
1Wでの300ヤードを越えるティショットが、右サイドの木に当たり、なんと男性ギャラリーのハーフパンツの右ポケットに入るという珍プレーが起こりました。
ある意味ホールインワン並みに珍しいことかもしれません。
そして競技委員を呼び、取り出したボールをそのギャラリーがいた場所にノーペナルティでドロップして2打目を放ち、グリーンオンします。
この場合は、「局外者(この場合はギャラリー)によって偶然にボールが止められた」ということになり、無罰となります。
処置方法としては、パッティンググリーン以外で動いているボールが、局外者の中か上に止まった(ポケットの中も同じ)場合、そのボールは局外者によってボールが止まった地点の真下に出来るだけ近く、ホールに近づかない箇所にドロップしなければなりません。

https://sportschinji.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
こちらのブログより引用させていただいた内容ですが、
私はこのシーンをリアルタイムで映像でたまたま観ておりまして、一瞬ボールが神隠しにあったのか!?という実況も驚愕の雰囲気でした。
男性のポケットから出てたら、異様な盛り上がりを見せていました!
このようなトラブルを起こしさらにその後難なくグリーンに乗せてしまうあたり、マキロイ選手のスター気質が垣間見えますね!!


ゴルフの醍醐味の一つに、トラブルをどう乗り越えるか、トラブルさえも楽しみながらトライすることもありますよね!
マキロイ選手のように、トラブルが起きても雄大な心で紳士的にプレーしたいですね!

立って仕事をした結果・・・!

火曜日担当の伊藤です!

1ヶ月ほど前の記事で、
「とある研究結果によると、人間は座っている時よりも立っている方が意思決定能力や思考力がアップするそうです。
さらに、歩いている時はもっと高まるそうです。」

という内容をご紹介しました。そして、実践したら結果をご報告しますとも書きました!


私の自宅は、作業スペースの隣にベッドがある状態だったので、
その作業スペースのベッドを、愛着もあったのですが思い切って断捨離して、
すぐに休めない状況を作りました!
そして、ピアノ(シンセサイザー)を高い位置にして、深く腰をかけて作業出来ない状況にもしました。

その結果、、、作業効率は大きく上がりました!!

人間の心は、いくらやる気があっても、すぐ隣にふかふかのベッドがあっては休憩癖がついてしまうもので、
また快適すぎる椅子で作業していると、思わず休む時間が増えてしまいます。

6時間作業しても、だらだらする時間が3時間あって、それも思いっきりリラックスできている訳ではないので、
疲れが取れないまま6時間作業している感覚になってしまいます。実質は3時間の作業なのに、です。

しかし、ここ1ヶ月の私は、3時間のみの作業時間で済むようになり、余った時間は本を読んだり新しい音楽を吸収したりなど、
自己を高める時間に繋がりました。作業も3時間のみなので、疲れは半分で体も楽です。


どうしてもだらけてしまう・・・という方は、環境を自分が頑張れる仕様に変えてしまう!というのも一つ手かもしれないと思いました。
伊藤からのオススメでした!
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク